【検証】人が嘔吐する場面に最も適合するオノマトペはなにか

はじまるよ

 

 

 

エントリー その1

評価 ★★☆☆☆

講評 人が嘔吐するときに流れる擬音として定番。ゆえに,それを見る者に親しみを感じさせたり,音だけで「嘔吐をしている」とオーディエンスに理解させたりすることができるなど,長年積み重ねてきた信頼性は高い。ただ,少々ありきたりであり,マンネリ感を打破しきれていないところが,上のような凡庸な評価に表れたのだろう。

 

 

 

エントリー その2

評価 ★★★☆☆

講評 吐瀉物が口から噴出するときの勢いが,促音によって表現しきれている。加えて,あ行とか行の濁音を連続で配置することで,日常会話では滅多に聞こえないような⸺音を発した者の不快感を直に感じることができる⸺不協和音を醸し出している。しかし,その音のカバーする範囲が,嘔吐の始まる箇所のみにとどまっているのが難点。

 

 

 

エントリー その3

評価 ★★★★☆

講評 促音によって射出の勢いが表現されているほか,「げろ」というひらがな2文字で吐瀉物の水っぽさを見る者に感じさせることができる。また,三点リーダや感嘆符を後に付けず,簡潔に音を終わらせることで嘔吐した人物の感情をあえて描写しない技法には,大いに注目されたい。これにより,嘔吐はその人物の意思とは無関係に起こってしまったものであると印象づけられ,その不憫さやわびしさといったものが強調される。太宰治の怪作『人間失格』では,主人公が白い雪の上に突然喀血する場面が淡々と描かれているが,それと似た情緒をこの擬音から感じ取ることができる。

 

 

 

エントリー その4

評価 ★★★☆☆

講評 情報量を絞り,たった一文字で嘔吐の音を表現せんとするこの試みは,これまでの擬音が目指した方向性とは一線を画すものであり,かなりの変化球といえよう。ただ,出だしの印象は強いが,全体的な表現力には劣る。

 

 

 

エントリー その5

評価 ★★☆☆☆

講評 あえて動作に音を付けず,嘔吐の激しさでなく儚さを強調したという点で,このオノマトペ(?)はコペルニクス的転回を体現しているといえる。シュールな間を表現したい際には有用なテクニックだが,常用にはやや耐え難いところがある。

 

 

 

エントリー その6

評価 ★★☆☆☆

講評 吐瀉物が口外に出る瞬間でなく,食道の中を這いめぐるところに着目して考案された擬音。希少性が高く,見た者にコレクター的な情動を起こさせるが,使い勝手は難しい。

 

 

 

エントリー その7

評価 ★☆☆☆☆

講評 やや単調

 

 

 

エントリー その8

評価 ★☆☆☆☆

講評 汚い

 

 

 

エントリー その9

評価 ★☆☆☆☆

講評 凝りすぎ

 

 

 

エントリー その10

評価 ★★★★★

講評 かわいい

 

 

 

結 語

最初に「ぶえ」を考えついた人は神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★校正コメント

・エントリー その7から10→説明不足。数行は講評コメントを書くように

・エントリー その10→執筆者の主観で評価を決めていない? 客観性が足りない

・全体→イラストが使いまわしなのは印象✕ 各エントリーごとに描き直すよう美術担当に指示 ダメならばこちらまで相談

期日までに要修正 17/02/25 (校正班 山本)

おててであそぼ〜いきもの篇〜

「やっほ! 元気してる? みんなお待ちかね、『おててであそぼ』の時間だよ!」

「わー」

「今日はちょっと、いつもと違うことをやってみよう! はじめに、わたしが手を使って形を作るよ。画面の前のキミたちは、それがなにを表してるのか当ててみてね!」

「つまり、クイズってことだね」

「その通り! それじゃ、さっそくクイズを出してくよ。問題は全部で5問! ちびっ子のみんなはこれを見て、ドンドン情操を身に付けていこうね!」

「私は答える役に徹するよ」

 

第1問め

これはなんの形かな?

「これは知ってるって子も多いと思うよ!」

「……うん、わかった! これはおなじみのやつだね」

「そうそう! じゃ、正解を見ていこうか」

 

こたえ

「あっ?」

「正解は『コナンくん』だよ! 手の形が、彼の蝶ネクタイ型変声機を表していたんだね。ちょっと簡単すぎたかな?」

「う、うん。そーかも?」

「これはまだまだウォーミングアップだからね。次からが本番だよ!」

(変な声でた)

 

第2問め

これはなんの形かな?

「これも見たことある人、多いんじゃない?」

「あー、これは……これもわかる。かわいいよね! 私だいすき」

「へえ〜、なかなかシブい趣味するじゃない。ヒントは、目線の向いている向きかな?」

「そうそ⸺シブいってなに?」

 

こたえ

「???」

「ちなみに、そっちはなんだと思ったの?」

「え、あっ、エート、その……『きつね』かと……」

「惜しかったね〜〜!! 脊椎動物ってとこまでは同じだったんだけどな〜〜〜!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「イーソーの柄ってなんで鳥なの?」

 

第3問め

これはなんの形かな?

「うわ」

「さっ、続いては第3問! なんだかこれを見てると、昔のほろ苦い思い出がよみがえってくるようで……感傷だなあ」

「見てて指が痛いよお」

 

こたえ

「ぐすん……それでね……。お母さんに任せきりにしてたカゴの掃除を……うう、久しぶりに、しに行ったあの夜にね……」

「泣かないで。感情を表に出すのはせめて収録終わってからにして」

「ひぐっ……えへへ、ごめんね……。鳥続きで……ちょっとマンネリだったよね」

「それは別にどうでもいいよ」

 

第4問め

これはなんの形かな?

「わぁ」

「さっきは取り乱しちゃってごめんなさい……さ、気を取り直して第4問め! みんなはわかるかな?」

「3本目の腕はどこから生えてきたの?」

 

こたえ

「……フーン」

「これはかなりの大物だね! ギネス記録狙えるかも?!」

「体言止めですらない文を答えとして採用するの、私はずるいと思う」

 

第5問め

これはなんの形かな?

「さあ、泣いても笑っても最後の問題……みんな、よ〜く考えてみてね!」

「うん」

「……まあ、そうは言ったけど、たかがEテレの子供向け番組ごときにあんまりマジになるのは傍から見てみっともないので、大人のみなさんはやめてくださいね」

「うん」

 

こたえ

「いやー、この問題は難しかったね! みんなは解けた? 私が子供だったら小一時間ぐらいは悩む自信があるよ!」

「そうなんだ」

「ちなみに指の間に挟んでるのはつまようじだよ」

「そうなんだ」

 

総 括

「今日はいつもと違ってクイズをやってみたけど、みんなは楽しんでくれたかな? ここで紹介した手の形の作り方は、放送後に番組ホームページで公開する予定だよ! みんなも真似して、友だちに披露してみてね!」

「次回の『おててであそぼ』は◯月✕日放送予定! ちょっとした手違いでスタジオごと吹き飛んだ『本日のひやしごはん』の尺を、私たちが埋めるつもりだよ!」

「それじゃ次回もよろしく! サービスサービス!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BPOに怒られろ」

(おわり)